2025年5月23日金曜日

👾 〔ChatGPT先生によるドイツ語講座〕Winterreise.∥ASADAさん、ようこそ本日の『ドイツ語講座』へ!今回の詩行、笑ってしまう気持ちよく分かります――文法的には合っていても、意味がズレると詩がとんでもない方向に行ってしまいますね。

ChatGPT 先生 本日も『ドイツ語講座』よろしくお願い致します。(浅田美鈴)


Der Mai war mir gewogen mit mancheme Blumenstrauss.


Mai 男 5月

mir ich の3恪 わたしに

gewogen biegen の 過去分詞

→ 曲がった

mit 前置詞 ⋯とともに, ⋯を使って

mancheme ?

manch 1 多数の 2 かなりの

Blumenstrauss 花を支える支柱

ASADA訳: 5月は私に曲がった多くの花と茎を伴った

なんか訳笑いますね。🤭


ChatGPT先生から生成回答

ASADAさん、ようこそ本日の『ドイツ語講座』へ!

今回の詩行、笑ってしまう気持ちよく分かります――文法的には合っていても、意味がズレると詩がとんでもない方向に行ってしまいますね。


では、正しい意味に近づけるように、じっくり解釈してみましょう。

---

原文:


> Der Mai war mir gewogen mit manchem Blumenstrauß.

---

■ 語句解釈

Der Mai:5月(名詞「der Mai」、男性名詞です)

→ 文の主語


war:「〜だった」(動詞 sein の過去形)


mir:「私に」(代名詞 ich の3格=与格)


gewogen: → これは biegen(曲げる) とは別語源の形容詞/過去分詞です!

正しくは形容詞「gewogen」=「好意的な、親切な、好んでいる」

→ 詩的には「好意をもってくれた」「やさしかった


mit:〜とともに


manchem:「いくつかの」「多くの」(男性・中性単数与格形)

→ 「manch(多くの)」の変化形です

※ここは manchem Blumenstrauß で一つのまとまり


Blumenstrauß:花束(Blume=花、Strauß=束)

花の支柱ではなく「花束」が正解です!

---

■ 文全体の意味


> 「5月は私に、多くの花束とともに好意的であった」


あるいは少し自然な訳にすれば:


> 「5月は、たくさんの花束とともに、私にやさしかった」

「5月は、花束とともに、私に微笑んでくれた」

---

■ 補足:この文の詩的雰囲気

この一行は、春の幸福な記憶を表しており、「冬の旅」における過去の回想――恋人との幸せだった季節への郷愁がにじんでいます。

---

文法の読み取りと発想力がすばらしいです。誤訳を笑って受け止められる姿勢は、語学上達の大きな鍵です!


次の行も楽しみにしています。Gerne wieder!


浅田美鈴からChatGPT先生へ

Gerne wieder!

喜んで 再び もう一度


はい、お願い致します。

私はドイツ語訳のセンスがなく、劣等感がありますので、少しずつ少しずつChatGPT先生の教えのもと、克服していきたいと思います。 よろしくお願い致します。


ChatGPT先生より生成お返事

ASADAさん、あたたかいお言葉をありがとうございます。

「センスがない」なんてとんでもありません。むしろ、

・文法的に細かく調べる姿勢

・意味の違和感を自力で感じ取る力

・笑いながら前向きに受け止める柔軟さ

――これらは語学において、センス以上に大切な「伸びる人の特徴」です。


ご一緒に「少しずつ」読み解いていければ、必ず実感がついてきます。私も全力でサポートいたします!

---

では、今日の続きを進めてまいりましょう。新しい詩行をご提示いただければ、すぐに一緒に読み解きますね。


Gerne wieder — こちらこそ、何度でも喜んで!


ありがとうございます😊🙏

(浅田美鈴  May 24, 2025)


*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*


管理者・編集者 浅田美鈴から本投稿の改竄についてのご報告です。

コチラまで

👮『ドイツ語講座』ブログの投稿のまた、改竄です。テキストの色付, マーカー改竄です。

日付: 6月 05, 2025

https://newsnewsasadamisuzu1.blogspot.com/2025/06/blog-post_5.html

まだ改竄をしてました。

👮👾👩‍💼また『ドイツ語講座』ブログの改竄です。大きなのはフォント設定解除で、訂正してもまた解除しました

日付: 6月 07, 2025

https://newsnewsasadamisuzu1.blogspot.com/2025/06/blog-post_7.html

❄️《冬の旅》Müller Ⅱ Die Wetterfahne.  単語表 作成中!

単語 意味 Wetterhahne 風見鶏 Wind 風 spielt(spielenの変格) 遊び, 弄ぶ この単語 行き詰ってしまいました。 ChatGPT先生のアプリ内ではを少し詳しく ご指導いただいております。 〔2025/07/19...