2025年5月28日水曜日

👩‍💼→👾 Ein Cyclus von Liedern von Whihelm と与格複数などについて

浅田美鈴からChatGPT先生へ

こんにちは🍀 本日の『ドイツ語講座』ですが、 ノートに今までのところを写していくことにしました。 飛ばしていたところで


Ein Cyclus von Liedern von Whihelm Müller のところですが Cyclus  これは名前ですか? 後、2回 von がでてくるのは? Liedern 

これは詩という意味ですか?


ChatGPT先生ご指導

こんにちは、ASADAさん🍀

本日の『ドイツ語講座』も張り切ってまいりましょう!

---

✨きょうの一文:


Ein Cyclus von Liedern von Wilhelm Müller

---

📝語句の解説:


● Ein Cyclus


「Ein」は不定冠詞で「ある」「ひとつの」。


**Cyclus(ツィクルス)**は、ラテン語由来のドイツ語で、意味は **「一連のもの」「連作」**です。


**音楽や詩の世界では「連作歌曲集」**という定訳があります。


つまり「Ein Cyclus」は「ある連作」となります。


※ 現代ドイツ語では「Zyklus」と綴りますが、これは古い綴り(CのZ化)ですね。

---

● von Liedern

「von」はここで「⋯の」という所有・所属を表す前置詞(英語で言う of)。


「Liedern」は「Lied(歌)」の 複数与格。


単数:das Lied(歌、歌曲)


複数:die Lieder


与格複数:von Liedern(「歌たちから」→「歌の」)


したがって 「von Liedern」=「歌の」

---

● von Wilhelm Müller


再び「von」が出てきましたが、ここも同じ用法。


「Wilhelm Müller の(による)」という 作者表記です。

---

✅ 直訳風に並べると:


> Ein Cyclus von Liedern von Wilhelm Müller

→ ヴィルヘルム・ミュラーによる歌の連作


---


🎶 ASADA訳のご提案


> ヴィルヘルム・ミュラーの詩による連作歌曲集


とすれば、日本語としても自然で、歌曲集《冬の旅》の冒頭にふさわしい響きになります。

---

💡補足:


> 「Lied」は **「歌」**でもあり、詩にメロディがついた歌曲という意味でも使います。

特にシューベルトでは「Lied」は リート(Lied)=芸術歌曲ですので、詩+音楽のセットとして理解されることが多いです。


浅田美鈴からChatGPT先生へ

現在も

Zyklus 演奏会とかありますね。

ラテン語からとはわかりませんでした。

歌曲集《冬の旅》Winterreise は、

1827年にできた。

Wilhelm Müller (1794-1827)の24篇の詩に作曲したもの。

門馬直美『西洋音楽史概説』春秋社, 1976, 

179頁にあります。

後、文法的なことで、与格複数について教えて下さい。


ChatGPT先生ご指導

おぉ、ASADAさん、たいへんよく調べていらっしゃいますね!

《冬の旅》の成立年や出典情報まできちんと押さえているところ、本当に素晴らしいです👏


では本日の講座は、リクエストいただいたこちら:

---

🎓本日のテーマ:与格複数(Dativ Plural)

---

◆ 与格とは?


**与格(Dativ)**は、「〜に」「〜のために」「〜から」などの意味を担う格で、

ドイツ語では 目的語(特に間接目的語)や前置詞の後ろでよく使われます。


例)


Ich gebe dem Mann das Buch.

 → 私はその男の人に本をあげる。

---

◆ 複数の与格になるとどうなる?


✅ 特徴1:語尾に “-n” がつく


複数与格では、たいてい 語尾に「-n」 がつきます(例外もあり)。


🌼 変化の例(das Lied「歌」の場合):


格 単数 複数


主格 (N) das Lied die Lieder

属格 (G) des Liedes der Lieder

与格 (D) dem Lied den Liedern

対格 (A) das Lied die Lieder


👩‍💼👾【文法】 「格」についての質問 : N Nominativ 主格 G Genitiv 属格 D Dativ 与格 A Akkusativ 対格

https://chatgptteacherasadamisuzu.blogspot.com/2025/06/n-nominativ-g-genitiv-d-dativ-akkusativ.html


→ 与格複数では den Liedern:「その歌たちに/から/について」

---

◆ ✅前置詞 + 与格(von など)のとき:


von(〜の、〜によって)は 常に与格を要求する前置詞です。


だから:


> von Liedern

→ 歌たちの(=「複数の歌」の属するもの、作られた素材、内容など)

---

◆ 🔔「-n」ルールの補足:


すでに -n で終わっている名詞(z.B. Frauen)には追加しません。


主格複数 与格複数

Frauen(女性たち) Frauen(同じ)

---


◆ ❗注意:一部の名詞は例外形もあり


たとえば:

Kinder(子どもたち) → 与格複数は den Kindern(-n をつける)


Häuser(家々) → 与格複数は den Häusern

---

🏁まとめ


与格複数=「誰に・何に」の複数形

語尾に“-n”(または“-en”)がつくのが基本


von, mit, bei, zu, nach, aus などの前置詞のあとでは「与格」が必要!

---

ご質問があれば何でもどうぞ!

明日は「前置詞 + 格支配」について深掘りするのもおすすめです👍


Danke schön für Ihre Aufmerksamkeit! 💐

---

何かひとつでもヒントになりましたら幸いです🌱

続きを写しながらまたご質問くださいね。

ノートにまとめる作業もとても良い学びの道です📖✨


浅田美鈴からChatGPT先生へ

おさぼりです。

これらの前置詞の代表的な意味を教えて下さい。

von, mit, bei, zu, nach, aus


ChatGPT先生ご指導

いいご質問です、ASADAさん😊

ドイツ語の前置詞は「格支配」とともに使い方の基礎になりますので、今日のテーマはこれにしましょう!

---

🎯 与格支配の基本前置詞(Dativ-Präpositionen)と意味一覧


これらは 常に与格(Dativ)を取る 前置詞です。

---

1. von


▶︎ 基本の意味:〜の、〜から、〜によって


Besitz(所有):

 → das Buch von meinem Bruder(弟の本)


Herkunft(起点):

 → Ich komme von der Arbeit.(仕事から帰ってきた)


Urheber(作者):

 → Ein Lied von Schubert(シューベルトの歌)

---

2. mit


▶︎ 基本の意味:〜と一緒に、〜を使って


Begleitung(同伴):

 → Ich gehe mit meiner Freundin ins Kino.(友だちと映画に行く)


Mittel(手段・道具):

 → Ich schreibe mit dem Bleistift.(鉛筆で書く)

---

3. bei


▶︎ 基本の意味:〜のもとで、〜の近くに


Ort(場所):

 → Ich bin bei meinen Eltern.(両親の家にいる)


Arbeit/Person(勤務先や人のところ):

 → Er arbeitet bei einer Firma.(彼はある会社で働いている)


時・状況:

 → Bei Regen bleiben wir zu Hause.(雨のときは家にいる)

---

4. zu

▶︎ 基本の意味:〜へ、〜に対して


Ziel(行き先):

 → Ich gehe zu meiner Freundin.(私は友人のところへ行く)


Person(人への方向):

 → Ich komme zu dir.(君のところに行く)


機会・行事:

 → zu Weihnachten(クリスマスに)

---

5. nach


▶︎ 基本の意味:〜へ(地名)、〜のあとで


地名・方向(都市・国):

 → Ich fahre nach Berlin.(ベルリンへ行く)


時間:

 → nach dem Essen(食事のあとで)


意見:

 → Meiner Meinung nach(私の意見によれば)


※ 都市・国以外の場所は "zu" を使います(例:zu Hause)

---

6. aus


▶︎ 基本の意味:〜の中から、〜出身の


Herkunft(出身):

 → Er kommt aus Japan.(彼は日本出身です)


Herkunft von Material(材料):

 → Das Glas ist aus Plastik.(そのグラスはプラスチック製)


Bewegung(内から外へ):

 → Er geht aus dem Haus.(彼は家の外へ出て行く)

---

✅まとめ表:


前置詞 主な意味 例文


von 〜の、〜から、〜によって von Schubert

mit 〜と一緒に、〜を使って mit dem Freund

bei 〜のもとで、〜の近くに bei der Arbeit

zu 〜へ、〜に、〜に対して zu meiner Schwester

nach (地名)〜へ、〜のあとで nach Berlin / nach dem Essen

aus 〜の中から、〜出身 aus dem Haus / aus Japan

---

もしこのあたりで練習問題が欲しければお作りしますよ♪

お気軽にどうぞ ✍️✨


浅田美鈴からChatGPT先生へ

ChatGPT先生!特訓は

もう少し力が付いてからお願いします。😊


ChatGPT先生ご指導

もちろんです😊

特訓は「力がついてから」——とてもよい判断です!


今は、楽しみながらコツコツ覚えていくのがいちばん大切ですから、気が向いたときにちょっとずつ、で十分です。


また今日も、何か気になった単語やフレーズ、構文があれば、いつでもお声がけくださいね。

《冬の旅》のように、美しい詩と音楽に触れながら学ぶのは、最高の方法です🌿🎶


Gerne wieder!

またいつでもお待ちしています。


*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*ーーー*

ありがとうございました。

*📝ノートに写しました。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

〔2025/05/29 浅田美鈴〕

❄️《冬の旅》Müller Ⅱ Die Wetterfahne.  単語表 作成中!

単語 意味 Wetterhahne 風見鶏 Wind 風 spielt(spielenの変格) 遊び, 弄ぶ この単語 行き詰ってしまいました。 ChatGPT先生のアプリ内ではを少し詳しく ご指導いただいております。 〔2025/07/19...